厄払い厄除け祈願の大阪常光円満寺
大阪での厄除け祈願は常光円満寺へ
個別での厄除け祈願・土日も毎日厳修
お待たせしない予約制
厄除け厄払い祈願
(金5,000円)
PC版サイトへ ≫
常光円満寺は
個別での厄除け祈願で
有名なお寺です
来寺での厄除け祈願・厄払い祈祷
厄年の方は『厄除け祈願』をして本年の厄を払いましょう
厄年は、肉体的にも精神的にも変化の多い人生の節目にあたる年で、災難にあいやすい年回りとされております。
しかし、自己を正しく省みて、神仏に感謝して、しっかりと厄と向き合えば、厄年は決して怖いものではございません。
どうぞ、以下の早見表を見られて、厄年にあたる方は、厄除けのご祈願をされて、良い年回りになるようお祈りください。
個別での厄除け(厄払い)祈祷です
厄除祈祷札・厄除御守をおあげいたしまして、個別にてご本人さまの厄を払い、「災い転じて福と成る」ように丁重に厄除け祈願させていただきます
毎日厳修・個別祈願・予約制(9時〜17時)
厄除けは数え年になります
2025年 厄年早見表 (数え年)
男性の方
前厄
本厄
後厄
平成14年生
24歳
平成13年生
25歳
平成12年生
26歳
昭和60年生
41歳
昭和59年生
42歳
昭和58年生
43歳
昭和41年生
60歳
昭和40年生
61歳
昭和39年生
62歳
女性の方
前厄
本厄
後厄
平成20年生
18歳
平成19年生
19歳
平成18年生
20歳
平成6年生
32歳
平成5年生
33歳
平成4年生
34歳
平成2年生
36歳
平成元年生
37歳
昭和63年生
38歳
昭和41年生
60歳
昭和40年生
61歳
昭和39年生
62歳
【数え年の計算方法】
本年の誕生日がまだな方 = プラス2歳
本年の誕生日を迎えた方 = プラス1歳
【厄除け祈願(厄払い祈祷)授与品】
◆授与品 …
厄除祈祷札
厄除御守
常光円満寺では、「御札立て」もお授けいたします
常光円満寺では、厄除け札を立てておまつりいただける「御札立て」(写真右)もお授けしております。
粗末になることもなく、おまつり場所にとらわれることなく、どなたさまでも安心しておまつりいただけることでしょう。
■厄除け祈願のお申込方法
厄除け祈願は個別でのご祈祷のため
ご予約をお願いいたします
七福神両天堂は厄除け祈願や
安産祈願のお堂でございます
七福神両天堂
お内陣
受付ではわかりやすく説明いたします
太鼓などを叩き、至心に祈祷いたします
厄除けの祈願文を読み上げます
最後にお清めをして終了です
【周辺案内図】
常光円満寺の厄除け祈願の特長
■個別でのご祈祷
厄除け祈願は、周りに気にすることなく、丁重なるご祈祷をお受けいただきたい思いの元、すべて個別でさせていただいております。ご自身のためにお唱えくださる読経を感じながら、至心にお祈りいただけます。
■安心のご祈祷料金
個別でのご祈祷ですが、どなたでも無理のないお布施をいただいております。それは、お参りに来られたお気持ちを何より尊く感じているからです。
■厳粛なる空間
堂内は厳粛かつ荘厳なる空間です。暗闇の中に映し出される仏さまを前に、きっと、み仏の大慈大悲の功徳力を感じることができるでしょう。
■土日でも毎日厳修
「この日しか行くことができない」
という方もご安心ください。
常光円満寺では、毎日厄除け祈願を厳修しておりますので、ご都合の良い日をお選びいただけます。
※行事等でご祈祷できない日もございます
※土日祝は予約が多いので早目のご予約を…
■お待たせしない予約制
厄除け祈願などのご祈祷は、すべて個別祈祷のため、予約制にさせていただいております。
ゆとりをもって、ご予約をおとりしておりますので、お待ち時間も少なく安心です。
※
予約時間に来られても少しお待ちいただく場合もございます
厄除け祈願は、ご予約をお願いいたします
すべて個別でのご祈祷でございます
ご家族やご友人とおいでの場合は、
一緒にお入りいただけます
= ご予約された方々へ =
●まず、受付をさせていただきますので、寺務所へおいでください。
●遅れないよう予約時間の10分前には必ずお参り願います。
●厄除け(厄払い)のお時間は受付を含めて30分ほどです。
●服装はご自由です。(あまりにも派手な服装はお控えください。)
●お数珠をお持ちでしたらご持参ください。
●予約されたお時間に来られても、少しお待ちいただく場合もございます。
JR吹田駅・阪急吹田駅より徒歩5分。P有
〒564-0031
大阪府吹田市元町28-13
TEL06-6381-0182
来寺できない方へ
新型コロナウイルス終息 祈祷太鼓
常光円満寺では、本堂にて僧侶方による毎朝の勤行の後、コロナウイルス終息を願って、祈祷太鼓を毎日欠かさず叩かせていただいております。
厄除け祈願は厄除けのお堂にて祈祷太鼓を厳修
新着情報
常光円満寺 contents
水子供養
先祖供養
厄払い・厄除け祈願
安産祈願
お宮参り
七五三参り
納骨堂・納骨供養
円満寺霊苑
寺内案内
宿泊・合宿施設
アクセス
行事・イベント
常光円満寺ブログ
メインページ