赤ちゃんが死んでしまっているのに、子宮の中にとどまっている状態を稽留流産(けいりゅうりゅうざん)と言います。
進行流産と違って、出血や腹痛などの自覚症状がないのが稽留流産の特徴です。胎のうの大きさは正常、もしくは少し小さめで、子宮頚管は普通は閉じています。
赤ちゃんは死んでしまっているのに、その付属物の絨毛や胎のうが少しの間は成長することがあります。そのため病院でも、経過を慎重に診ていくことになります。
稽留流産の兆候
胎児(胎芽)が現れる時期に(妊娠6〜7週)になっても「胎児が確認できない」、あるいは「胎児は確認できたが心拍が確認できない」、「1度は確認できた心拍がその後止まってしまった」などがあります。
稽留流産の放置
放置していると必ず進行流産に移行します。強い腹痛と大量の出血をともない、危険な状態に陥る場合もあります。
不全流産と同じように稽留流産が確定したら、子宮内の赤ちゃんや組織を取り除く手術(子宮内容除去術)が必要になります。
稽留流産の手術
子宮頚管が開いていない場合、入院が必要になる事が多いでしょう。局部麻酔や全身麻酔を状況によって使い分けるようです。手術自体は短時間(10分程度)で済むようです。(病院によって多少違います)
|