以下のメニューをクリックしてください
優しさの感じられる水子供養のご案内です。水子は美しい天国へ召されるのですよ。 |
ご先祖さまに感謝して、先祖の供養をいたしましょう |
厄年の方は厄除け祈願をして厄を払いましょう |
安らかなご出産を願って安産祈願をいたしましょう
水子供養とは別のお堂です |
お宮参りで、お子さまの心優しく、健やかな成長をお祈りいたします |
七五三参りはお子さまの成長に大切な誓いの儀式をいたします。(動画撮影可) |
愛する家族のお遺骨は、真心込めて納骨させていただきます |
吹田駅近の便利な境内墓地のご案内です |
クラブの合宿や、一般の宿泊・研修などにご利用いただけます |
常光円満寺の各種お堂などのご案内です |
西暦735年の古刹、常光円満寺の歴史です |
年間に行う行事のご案内です |
常光円満寺までのアクセス地図です |
最新の情報を確認できます |
常光円満寺のトップページへ |
大阪府吹田市元町28-13
常光円満寺
06-6381-0182(代) |
水子供養は常光円満寺へ
流産・中絶者の相談所
水子供養の専門寺院
【ご案内】
真言宗の僧侶募集
職員・アルバイト募集
スタッフ紹介
|
|
幸福のご利益のある釈迦涅槃堂は、仏さまと一緒に写真も撮れる人気のスポット。
願いを込めて折り鶴を折っていただいたり、仏足にふれたり、と多くの方に喜んでいただいております。
そんな、人気スポットの『切り絵の御朱印』と『切り絵のカード御守』が誕生しました。
|
パワースポットの幸福のお釈迦さまが切り絵のご朱印です |
|
切り絵朱印は令和5年8月1日より授与いたします
光にあてると、中央のお釈迦さまが綺麗に透けて、輝いています。
とっても、ありがたいですね。 |
泥の中から泥に染まることなく
美しい花を咲かせるという
仏教の象徴ともいえる蓮の花
なんと周りには、蓮の一生が描かれております
蓮の一生には、この世の諸行無常のはかなさや
人生の苦難に乗り越える勇気
一日一日を大切に生きてほしい
という願いが込められております |
始まりはハスの種からです |
|
種が成長してつぼみになりました |
|
ハスが美しく開花しました。
中央には幸福の象徴であるお釈迦さまの涅槃佛がいらっしゃいます。
お釈迦さまを表す梵字の朱印を押させていただき、
一枚一枚丁寧にお筆をお入れしております。 |
|
|
|
やがて、ハスの花が散ります |
|
とうとう葉っぱだけになりました |
中央の上には常光円満寺の寺紋 |
|
お釈迦さまを称える『鶴林』の鶴が、ところどころに描かれております |
|
|
美しさの中に、仏教的な意味合いも込められた特別な切り絵朱印
1,200円也
切り絵朱印の授与開始は令和5年8月1日です
|
パワースポットの幸福のお釈迦さまがお守りになりました |
|
幸福を授かるパワースポットのお釈迦さまが、なんと御守になりました。
お釈迦さまの願いは、苦しみを乗り越えて、幸せになっていただくこと。
そんな願いが込められた美しい御守です |
|
|
お釈迦さまと仏教の象徴とされるハスを描いています。
泥の中から、美しい花を咲かせるハスの花。
ハスは困難に立ち向かう勇気を教えてくださいます。
水面に浮かぶハスに包まれて
お釈迦さまが輝いているイメージで
制作いたしました。 |
|
空にかざすと、ハスとお釈迦さまだけが写されてキレイですね
|
|
赤いカード御守もございます。
こちらも同様にお釈迦さまとハスを描いていますが
ハスを上からご覧いただいたイメージで描いてもらっています。
とってもゴージャスに仕上がりました。 |
|
空にかざすと、
お釈迦さまの周りにハスの花が開いて、
とっても美しいです。
幸福御守の文字も浮き出て、ありがたいですね |
|
赤のカード御守は、よく見るとラメが入っていて、
角度によってキラキラして、とってもキレイですよ
|
|
|
|
各1,000円也 |
お参りに来られたら、是非お求めくださいね
切り絵御朱印・切り絵カード御守
製作者 ボールペン絵師 荒木成實 |
|
荒木さまは、ボールペン1本で、人物や風景などを描き上げるモノクロームラインアートを追求しているボールペン絵師。
この度、荒木さまに、デザインと制作をお願いしました。
お出しくださるデザインがとてもよくて、もっといいモノをと、何度も足を運んでいただきました。こちらの無理難題にいつも快く対応してくださり感謝しかありません。心より御礼申し上げます。 ちなみに、ボールペン一本で、以下の白黒写真のような絵を描き上げるとてもすごい方です
製作者 荒木成實さまより
今回、常光円満寺様の御守りや御朱印のデザイン制作を担当させて頂きました。
レーザー彫刻した涅槃像と周辺に散りばめられた光の粒が、まるで宝石の輝きを放つかのように美しく見えます。是非、実物を手にとってご覧いただければと思います。 |
|