以下のメニューをクリックしてください
優しさの感じられる水子供養のご案内です。水子は美しい天国へ召されるのですよ。 |
ご先祖さまに感謝して、先祖の供養をいたしましょう |
厄年の方は厄除け祈願をして厄を払いましょう |
安らかなご出産を願って安産祈願をいたしましょう
水子供養とは別のお堂です |
お宮参りで、お子さまの心優しく、健やかな成長をお祈りいたします |
七五三参りはお子さまの成長に大切な誓いの儀式をいたします。(動画撮影可) |
愛する家族のお遺骨は、真心込めて納骨させていただきます |
吹田駅近の便利な境内墓地のご案内です |
クラブの合宿や、一般の宿泊・研修などにご利用いただけます |
常光円満寺の各種お堂などのご案内です |
西暦735年の古刹、常光円満寺の歴史です |
年間に行う行事のご案内です |
常光円満寺までのアクセス地図です |
最新の情報を確認できます |
常光円満寺のトップページへ |
大阪府吹田市元町28-13
常光円満寺
06-6381-0182(代) |
水子供養は常光円満寺へ
流産・中絶者の相談所
水子供養の専門寺院
【ご案内】
真言宗の僧侶募集
職員・アルバイト募集
スタッフ紹介
|
|
西国三十三所の総距離は約1000qに及び、和歌山、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、岐阜と2府5県にまたがります。また、京都に多くの寺院が集中していることから、憧れの巡礼路として人気が広がりました。
現在、西国三十三所は四国八十八ヶ所に次いで人気のお参り場所でございます。
ただ、西国三十三所は四国八十八ヶ所よりも一ヶ寺一ヶ寺の場所が離れているため、お参りしたくてもできない方も多くおいでです。
そのため常光円満寺では、本堂の裏手に西国三十三所のお砂踏み会場を設営させていただきました。 |
常光円満寺の西国三十三所札所のお砂踏み会場 |
|
お砂踏みについて |
足形の下に実際に各寺院の境内のお砂を埋めております。
つまり、お寺までお参りに行かなくても、足形の上に立つことで、そのお寺をお参りをしたという功徳を授かることができるというものでございます。
実際に西国参りをしたくても、身体が不自由であったり、お参りする時間がなかったり、経費などの都合でお参りできない方も多くいらっしゃいます。そのような方にも少しでも仏さまの功徳を授かっていただきたい、という願いで西国三十三所お砂踏み会場を開設しております。
常光円満寺のお砂踏みを通じて、いつの日か、実際に西国三十三所の札所寺院にお参りにいただければ幸いです。 |
|
|
この足形の下に西国三十三所のお寺のお砂が埋まってるんですよ。
西国三十三所よりいただいたお砂は、常光円満寺の本堂で光明真言法にて加持をして埋めているとのこと。
ご利益がありそうですね。
|
では、実際にお参りしてみましょう。 |
▼ |
|
まず、お参りの前にお賽銭をいれます。 |
▼ |
|
足形の上に立ち、心を込めて手を合わせます。
そして、南無観世音菩薩(なむかんぜおんぼさつ)とお唱えしましょう。
1番から33番まで、順番にお参りくださいね。 |
何事も継続してお参りすることが大切です。
毎日お参りは難しいかもですが、月に一度や週に一度など決めてお参りしてはいかがでしょう。
毎月○日や毎週○曜日など日を決めるとお参りしやすいと思います。
継続すればするほど功徳が高くなりますよ
|
西国三十三所 札所一覧 |
第一番
第二番
第三番
第四番
第五番
第六番
第七番
第八番
第九番
第十番
第十一番
第十二番
第十三番
第十四番
第十五番
第十六番
第十七番
第十八番
第十九番
第二十番
第二十一番
第二十二番
第二十三番
第二十四番
第二十五番
第二十六番
第二十七番
第二十八番
第二十九番
第三十番
第三十一番
第三十二番
第三十三番 |
青岸渡寺
金剛宝寺
粉河寺
施福寺
葛井寺
南法華寺
岡寺
長谷寺
南円堂
三室戸寺
上醍醐 准胝堂
正法寺
石山寺
三井寺
今熊野観音寺
清水寺
六波羅蜜寺
六角堂 頂法寺
革堂 行願寺
善峯寺
穴太寺
総持寺
勝尾寺
中山寺
播州清水寺
一乗寺
圓教寺
成相寺
松尾寺
宝厳寺
長命寺
観音正寺
華厳寺 |
|