|
皆様方からのお礼のお便りは常光円満寺の大きな支えです
常光円満寺にて水子供養をされた方々のお礼の言葉  |
当山へ多くの心温まる数々のお便りをいただき、心より感謝しております
その中の一部でございますが、ご紹介させていただきます |
= 皆様からのお礼やご意見、ご感想をお待ちしております =
水子供養された方からのお礼状だけでなく、当サイトのご意見・感想、
お叱りのお言葉など、どのようなことでも結構です。
是非とも皆様方のお声をお聞かせください
【お礼・ご意見・ご感想フォームへ】
|
< 16> < 15> < 14> < 13> < 12> < 11>
< 10> < 9> < 8> < 7> < 6> < 5> < 4> < 3> < 2> < 1>

あたたかいお言葉の入った冊子と、御守を送っていただきありがとうございました。言葉の一つ一つを読んでいくと、自然に涙が流れてきました。でもそれは冷たいつらい涙ではなく、どこか温かい涙でした。心の傷にしみこんでいく。癒されていく、そんな感じがしました。ご供養当日は、自宅で小さな祭壇を作ってお祈りさせていただきました。それから不思議と、それまでより気持ちが落ち着きました。あの子が旅立って1ヶ月。すぐに立ち直る事は不可能かも知れませんが、これを機に、少しずつ前を向いていこう。と思っています。

妊娠40週、突然我が子の心臓は止まってしまいました。これっぽちとも予期していなかった事でした。どう受け入れればよいのかわかりませんでした。忘れるほうがよい・・という人もいました。忘れることなんて決して出来ません。インターネットで知ったこちらのhpで、水子について心穏やかになれる優しい言葉を読み、涙しました。家族みんなが、お空に帰ってしまった赤ちゃんを大切に考えることができました。そして、みんなそれぞれが悩み苦しみながら、乗越えがんばっていることに、生きる勇気がもらえました。心が疲れてしまう日もありますが、そんなときはこちらに訪問させていただいたり、直接お寺にうかがうことで自分を取り戻せています。ほんとうに感謝しております。体ももちろんみんなの心が健康でありますように。

この度は我水子の供養を行って頂き、有り難うございました。 メールで書いてあったように、お寺の供養と同じ時間に、一緒に祈りました。すると霧ががかっていた空からお月様が・・・わが子が最後に姿を見せてくれたような気がして、何度もありがとうと伝えました。 冥福を祈れたと共に、私自身も心が軽くなった気がします。
本当に有り難うございました。

この度は水子供養で大変お世話になりました。
ずっと落ち込み泣いてばかりいましたが、こちらのHPを見つけたときに是非我が子の供養をこちらでしていただきたい!、と思いました。
それまでは泣いていてばかりで何も手につかない状況でしたが今は感謝の気持ちでいっぱいです。
これからは笑顔で天国に召されたの我が子の幸せを願っていきたいと思います。 常光円満寺様、見守ってくださるお地蔵様には大変感謝しております。 本当にありがとうございました。

7月にお参りさせていただきました。 子供二人を連れ、はるばる北海道よりお参りさせてもらいました。 友人の結婚式に呼ばれ、広島からそちらにより帰りました。
残念ながら、そちでの時間があまりなく、小心者の私達は、供養をお願いすることが出来ず、静かにお参りして帰る事しか出来ませんでしたが。
こうやってお参りできる機会があり、お参りする場所がある事に感謝いたします。ありがとうございました。
いつかまた訪れたいと思っています。

先日は、水子供養、まことに ありがとうございました。26年以上、 胸に秘めておりました。どうすれば、供養させてあげられるか、やっと見つけることができました。ありがとうございました。今の気持ちを大切にしていきたいとおもっています。

常光円満寺様へ
本日は私どもの第4子「漣(れん)」の初供養をありがとうございました。
私も時間に合わせて、朝日の入る明るい部屋で、光に向かいながら、お供えやお花を小さなテーブルに置いて、お地蔵様に、我が子にと懸命にお祈りいたしました。
こんなに泣いてしまったら、「漣」に申し訳ないと思ったのですが、涙を止めることはどうしても出来ませんでした・・・
この子の兄弟・姉達はまだ幼いもので、もう少し先、時が来ましたら、副住職様のおっしゃる様に、「漣」という一番先に天に還ってしまった兄弟のことを話して、家族全員で手を合わせ、一緒にお祈りをしていきたいと思います。
現在住んでいる所が遠方の為、今すぐには御寺へのお礼、お参りには行けませんが、必ず遠くない内に、お伺いしたいと思っておりますので、その際はどうか宜しくお願い申し上げます。
ネットでの申し込みにもかかわらず、暖かい対応・お言葉を頂きまして、本当に感謝しております。 ありがとうございました・・・
副住職様もどうかお身体御自愛下さいませ・・・

ありがとうございました。 自分の中で罪悪感でいっぱいでどうぢたらいいのかわからなくなってた時にこのサイトに出会いました。 自分を責めることはやめ天国の赤ちゃんに恥かしくないよう生きていきたいと思います。

円満寺様、お地蔵様、我が子へ
いつも我が子がお世話になっております。 すっかり秋の気候になってきましたね。お空で毎日元気に遊んでいますか? お空に我が子が旅立って、もう?まだ?先月で半年が経ちました。 なんだかあっと言う間に時間が過ぎて・・遠い昔のことに思えます。 あの出来事は夢だったのかなとふと思う時もあります。 半年前までは、うつ状態で仕事も長期休んでいましたし、いい時であば・・問題がなければ我が子を手放さずにすんだのに・・と、とても苦しみ生きる光が見えない状態でどうなるかと思っていました。しかし人間は強いです。不思議と問題も解決され、生きる気力を再び取り戻し、時間が過ぎていきました。 今日心身クリニック受診日で行ってきたら、「本当に強くなりましたね、これならしばらく大丈夫そうなので、また何かあったら来てください」と先生 に言ってもらえました。一番にいつも心配してくれている我が子に伝えたくてメールさせていただきました。また頑張りすぎてママしんどそうにしてたら教えてね。仕事でもっと頑張ってから子供をと考えていましたが最近では、愛奈の妹か弟がやっぱりほしくなりました。中絶してしまったので赤ちゃんが授かるか実際本当に心配ですがいつか授かることを願っています。 愛奈もこうのとりさんと会ったらお願いしといてね☆ ママ

先日は供養して頂きありがとうございました。 5年前に転職も決まり、まだ子供は産めないって決め付けて両親に内緒で中絶しました。本当に身勝手で申し訳ない気持ちでいっぱいでした。街中で小さな子を見ると心の中で本当なら私にも子供がいたはず…ってずっと思ってました。時には苦しくて、中絶したことを妄想なのでは?とか全然、受け入れられませんでした。しかし、今は子供が欲しくてたまりません。なかなか出来なくて、あたしが精神的にも変わらないとダメなんじゃないのかなって思ってまずは中絶してしまったことを受け入れるために供養をしようって思いネットで調べました。このサイトを見て、どれだけ救われたかわかりません。天国にいるわが子に恥じないように生きていかないと!!不妊でもママは天国にいるあなたに兄弟が出来るように頑張ります!

|
<16> <15> <14> <13> <12> <11>
<10> <9> <8> <7> <6> <5> <4> <3> <2> <1>
|
Copyright(C)2008 水子供養の常光円満寺 『当サイトの内容の無断転載、使用を禁止いたします』
|