|
皆様方からのお礼のお便りは常光円満寺の大きな支えです
常光円満寺にて水子供養をされた方々のお礼の言葉  |
当山へ多くの心温まる数々のお便りをいただき、心より感謝しております
その中の一部でございますが、ご紹介させていただきます |
= 皆様からのお礼やご意見、ご感想をお待ちしております =
水子供養された方からのお礼状だけでなく、当サイトのご意見・感想、
お叱りのお言葉など、どのようなことでも結構です。
是非とも皆様方のお声をお聞かせください
【お礼・ご意見・ご感想フォームへ】
|
< 16> < 15> < 14> < 13> < 12> < 11>
< 10> < 9> < 8> < 7> < 6> < 5> < 4> < 3> < 2> < 1>

離れた所からであかちゃんにも、常光円満寺さんにも大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。今回で2回目になりますが、はじめは、こんな感じで供養していいものか凄く悩みましたが、なぜか初回から安心してお願いできました。ありがとうございました。

この度はありがとうございました。 ネットで検索していて円満寺にお世話になったのも何かの縁だったのかも知れません。
長年、供養をしなくてはと思いつつもしなかった、できなかったと言い訳していた自分が恥ずかしいと思いました。
諸事情で生む事が出来ずこの世で本当であれば私の子供として生きてこられたはずだったのに自分の当時の余りにも幼さがとても恥ずかしいと思いました。
個人的にまたお聞きしたい事もございますのでご教示いただければと思います。
ありがとうございました。

私は先月8ヶ月で赤ちゃんを死産いたしました。
今でも一人になると泣いていますが、HPを拝見させていただき前向きな気持ちになりました。
「赤ちゃんは私を選んで私のお腹の中に宿してくれたんだこれは運命だった、赤ちゃんは自分が生まれることがないと
わかっていました、それでも私を選んでくれた」その文章を読んだ時に涙が止まりませんでした。
毎日お空を見上げています。
毎朝「おはよう、ママは今日も頑張るから見ててね」と寝る前には「今日も1日ありがとう」と言うようにしています。
ありがとうございました。
辛くなることもあると思います、でも前を向いて歩んで行きます

せっかくの命を授かったのに、彼のDVで心を痛めながら子供を諦める事。 我が子が亡くなってからは2年間近くのお寺へ毎月の命日には参りをしてましたが、哀しんでばかりもいけないし家族も早く立ち直ってもらいたいと願う気持ちとは裏腹にお参りへ行けなくなるのが気がかりで…どうしようかと思ってた矢先、友達からこの常光円満寺の事を教えていただき、早速私の代わりに…と【家族には内緒なんですが】1年間の供養をお願いしました。少しでも子供が幸せになれるように、毎月命日にはお経を唱えていただけるのであれば安心です。そして私自身も少しずつ前に進めそうです。 だからと言って我が子の事を一度だって忘れた事はないし辛くなる事もありますが少しずつ前に進んでいます。でもどうしても気がかりだったのでこの常光円満寺にお願いしました。
だから今はとても感謝をしています…ありがとうございました。

あの子のため、今いる二人の子供達のためにも前向きにいこうと思いました。 以前長男に言われました。「ママが笑ってるのが好き」と。この言葉を聞き「あの子も同じ気持ちなのかな」と思い笑顔で過ごすようにしていた時、「今日は笑ってたね」と長男に笑顔で言われました。母の笑顔は子供達の笑顔なんだと教えられました。
宗派が違っていてもいいと言う事安心しました。本当にありがとうございました。 自宅にての供養でもいいのですが私的にはそちらに出向きたいと思っているので夫と話をして予定をたてたいと思います。 その際には宜しくお願い致します。 お忙しい中のお返事本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

今日は供養していただいてありがとうございました。
供養していただいている間、集中できずにすべてがお芝居のような単なる儀式のようなそんな気がして伺う前よりも、気持ちがもやもやしてしまっていました。 失礼を承知で私は本音を伝えました。
でもそんな私の気持ちを聞いてくださって受け止めてくださって言葉をかけてくださって救われました。赤ちゃんと本当に向き合える気がしました。 自分の人生と向き合える。逃げずに。
このこと踏まえてこれからを良くするも悪くするも自分次第ですよ。
と言ってくださったこと。そして最後に頑張らなくていいんですよ。 といってくださったこと。赤ちゃんとともに一生忘れなと思います。 私は赤ちゃんと一緒に一歩ずつ成長します。
次にお伺いするときは人としてお母さんとして少しずつ自分を好きになれていると良いです。 本当にありがとうございました。

本日はご供養していただきありがとうございました。
立派なお守りとお札も頂いて、ありがたく思います。赤ちゃんの事を想いながら、忘れずに手をあわせようと思います。また彼と、お地蔵様をお参りに伺います。そのときは、何か赤ちゃんへの気持ちとしてお花かお菓子を持って行こうと思います。一つ一つ丁寧にお話してくださって、その言葉一つ一つが優しく伝わってきました。何一つわからなくて無知な私達に、温かく迎えてくださった皆様に深く感謝します。常光円満寺をHPで見て、供養して頂いて、このお寺を選んで本当によかったです。本当にありがとうございました。

昨日はお忙しい中、私たちのために時間を割いてくださり供養していただき、ありがとうございました。
流産してしまい、手術をしてからは自分を責め後悔の日々でしたが、供養したことで、少し気持ちも落ち着いたように思います。帰りに仏壇店によって、仏壇ではないのですがお線香など立てれる写真たてのようなものを買ってそこに、頂いたお札を立て掛けて手を合わせています。3歳の娘も自分のオモチャやお菓子を供えて手を合わせてくれています。
それと供養していただいた日に、不思議なことがありました。私達はもともと大阪に住んでいましたが、転勤で鳥取に住む事になりました。大阪には持ち家があり、(妊娠、流産する前から)賃貸に出していたのですが家賃を値下げしても、なかなか借り手が決まらない状態でした。それが、供養が終わり大阪の実家の方へ帰ったときに不動産業者から電話があり、借り手が決まったとのことでした。それも、値下げする前の最初に設定した家賃で決まったそうです。お地蔵様と赤ちゃんが、家族に幸せをもたらしてくれたのだと思っております。
また、実家へ帰ったときにはお参りに行きたいと思います。お世話になり、ありがとうございました。

この度は、私たちの水子のお供養していただきありがとうございました。
私と旦那の両親もついてきてくれたので、大人数で失礼をいたしました。
私の両親は、さほど信心深いほうではないのですが、水子供養のお堂が温かみを感じたのは私だけではなかったみたいで、お供養が始まると、みんな合掌してお祈りしてくれていました。
水子供養中、お経の声を聞いていくうちに、自然と涙があふれてきましたが、この涙は、あの子のためにお経をあげていただいていることの嬉しさだけでなく、みんなが私の赤ちゃんのために真剣にお祈りしてくれている姿、それに感動しての涙でした。
そして、お供養の後のご住職様のお話は、とてもわかりやすく、感動的でみんな泣いてくれました。あの子はお供養中、みんなの愛情を感じて幸せだったと思います。
お供養後に嬉しいことがありました。私の赤ちゃんのことを、私の両親と旦那の両親で、会話していたのです。その会話の内容が、赤ちゃんことを思っての、とても温かい内容で、その姿が、私には信じられなくて、本当に嬉しくて、また泣いてしまいました。
そして、「いいお寺を見つけたな」って父親が私にいってくれたんですよ。
水子供養をしていただいたお堂は、みんなの心を穏やかに、そして1つにしてくれるようなそんな優しい力があるのですね。水子たちが穏やかな霊だということも納得です。
本当に、私の赤ちゃんはみんなに見守られてとても幸せです。
それも、常光円満寺さまで水子供養をしていただいたおかげです。
本当にありがとうございました。

常光円満寺様。
本日は、水子供養して頂き本当に有り難うございました。 はっきりとした命日もわからず、数年も経ってしまっていたのですが、いつもどこかで気になっており、常光円満寺様のホームページを見て、私自身すごく救われました。 自宅での水子供養になりましたが、供養中、自分の気持ちを素直に伝える事ができ本当に良かったと思います。 常光円満寺様には、心より感謝しております。 どうもありがとうございました。 これからも、我が子をよろしくお願い致します。

|
<16> <15> <14> <13> <12> <11>
<10> <9> <8> <7> <6> <5> <4> <3> <2> <1>
|
Copyright(C)2008 水子供養の常光円満寺 『当サイトの内容の無断転載、使用を禁止いたします』
|