|
皆様方からのお礼のお便りは常光円満寺の大きな支えです
常光円満寺にて水子供養をされた方々のお礼の言葉  |
当山へ多くの心温まる数々のお便りをいただき、心より感謝しております
その中の一部でございますが、ご紹介させていただきます |
= 皆様からのお礼やご意見、ご感想をお待ちしております =
水子供養された方からのお礼状だけでなく、当サイトのご意見・感想、
お叱りのお言葉など、どのようなことでも結構です。
是非とも皆様方のお声をお聞かせください
【お礼・ご意見・ご感想フォームへ】
|
< 16> < 15> < 14> < 13> < 12> < 11>
< 10> < 9> < 8> < 7> < 6> < 5> < 4> < 3> < 2> < 1>

本日は、康太のご供養いただきありがとうございました。 自宅からお祈りさせていただきました。 このことは絶対に忘れません。 とても勝手な思いですが、今後、どんなに辛い事があっても康太は見守っていてくれるような気がします。 もう笑える日が来なくてもいいと思っていました。 でも、私が笑っていないと康太も笑えませんね。 本当にありがとうございました。感謝でいっぱいです。 康太、強さをありがとう。

大変お世話になり、ありがとうございました。これで、わが子は少し救われたのかなと思っております。ですが、やはりまだ心は不安定で、掲示板では多数の方にお世話になっています。
掲示板や常光円満寺様とのご縁がなければ、正直今の私はなかったと思います。サイトをみてもありがたいお言葉、優しいお言葉に本当にいつも助けられており、心から感謝しております。これからもお世話になろうと思います。
本当は、わが子に名前をつけてあげたいと思うのですが、なかなか良い名前が思いつかないことや、性別がまだわからなかったことで、いまだ名前をつけてあげられていません。いずれは付けてあげたいのですが…
私はわが子に何もしてあげられなかったのに、あの子は本当にいろんなことを教えてくれました。
今では少しずつですが、感謝の気持ちを持てるようになりました。意味があって、宿ってくれた命なんですね。
それなのに…と思うと非常に複雑な心境ですが、いつまでも悲しんでいると、お空のわが子が悲しむかもしれませんので、強くならなくてはいけませんね。
これからもわが子のことを忘れず、感謝をしてしっかりお供養を続けようと思います。またお世話になりたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
この度のお供養、ありがとうございました。

2年程前から、お供養をしていただいています。 関西から引っ越しをしてしまい、一番最初のお供養しか常光円満寺さんには足を運んでいませんが、遠方に住んでいる今もインターネットを通じ水子のお供養をしていただける事をとても心強く思っています。
近くにお供養してくれる場所が探せばあると思います。 しかし、自分が一番辛い時にお供養をしていただき、ご住職さんから“赤ちゃんの事を忘れないでいてあげる事が一番の供養です。”と言っていただき、それが今の私達夫婦の励みにもなっています。 “お空のあかちゃん”も私にとっては、心強いお言葉であると思います。
赤ちゃんの事は、今でも思い出す度、辛くて泣いてしまいます。 キット、この気持ちは、何年たっても変わらないと思います。 だけど、赤ちゃんのぶんまで私達が幸せになる事も赤ちゃんにとっては、供養になるのかしら?と私達夫婦も前に進んで行こうと決めました。 天国から赤ちゃんは私達を応援してくれてるんですものね!
関西に帰省する機会があれば、ぜひお寺の方へ行かせていただきますのでよろしくお願いします。

ご供養して以来、我が子達の事を思うと心底心が温まるようになりました。御札を眺めているだけで自然と笑みがこぼれ、落ち着き、心が穏やかになるようになりました。我が子達に守られている、近くにいる、そう感じるようになりました。
私は本当に素晴らしいお寺にめぐりあえました。我が子達がめぐり合わせてくれました。
失敗をする度に自分を見直し、失敗を繰り返さないように成長し、我が子達へ恥じないような親にならなくてはいけないと思いました。
副住職様がおっしゃっております、赤ちゃんは意味があってお腹に宿られた。 産まれる事が出来ない事を知りつつも私のお腹へ来てくれました。我が子二人は私へ沢山の事を考えさせてくれます、教えてくれます。本当に素晴らしい心を持った子供達です。この世には誕生することが出来ませんでしたが、私は素晴らしい子供達をもっております。
副住職様、本当に心温まる有難いお言葉を頂き有難うございました。心より心より感謝申し上げます。常光円満寺 副住職様とのご縁がなければ、亡くした我が子をここまで近くに感じる事はなかったと思います。
5年前に亡くした我が子は5年もの歳月を悲しく寂しく過ごしていたのでしょう。 そして今年亡くした我が子が悲しんでいる兄弟をおもい常光円満寺様と巡り合わせてくれたのでしょう。そして6月9日3歳になる息子の誕生日に二人の我が子をご供養出来たのも、亡くなった我が子達がそうさせたのでしょう。
これからも、この気持ちを忘れず、亡くした我が子達を忘れることなく生きていこうと思います。
このご縁を大切にしていきたいと思いますので、遠方ではございますが、どうぞ大切な我が子達のご供養これからも宜しくお願い致します。

先日は1年目の命日のお供養をあげて頂きましてありがとうございました。
昨年、彼の支えを無くし自らの決断で我が子をお空へ返してしまった後は、本当に悲しく苦しい日々でした。あの子より大切なものなどなっかたと命の重さを感じ自分を責める毎日でした。その暗闇の中で常光円満寺様のHPの温かいお言葉や同じ体験をされた皆様の掲示版を拝見させて頂き本当に救われました。そして1年が経ちあの子が確かに居たという存在をしっかり受け止めて日々感謝をし、これから前へ進んでいこうと思えるまでになりました。常光円満寺様に出会えなければ、今の自分は暗闇から抜け出せずにいたと思います。本当にありがとうございました。また、我が子をこれからもどうぞよろしくお願い致します。

今日は水子供養をして頂き本当に有難うございました。 自宅ではありましたが、やらせて頂きました。自然と涙が溢れましたが、少し気持ちが楽になりました。 これから毎日、手を合わせて素直な気持ちでお祈りしたいと思います。それが供養になるのか解りませんが…。 本日は本当に有難うございました。

この度は、本当にお世話になりました。私の赤ちゃんは、私が産まないとわかっていても私のお腹にきてくれたんですね。涙が止まりませんでした。こんな幸せを私にくれたわが子に心からありがとうと言いたいです。今回、このお寺さんとの出会いによって私は少しずつではありますが、気持ち的に明るく前向きになれました。 本当に有難う御座いました。いつか、本当に母親になります。もう一度あの小さな命が教えてくれた幸せをつかみます。わが子にありがとう、お寺の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

先日は、お供養ありがとうございました。遠方という事で、自宅からお供養させて頂きました。 流産した子を供養してあげたいと想いお寺を探していた所、ネットでこちらのお寺の事を知りました。遠方という事なので近くのお寺も探してみたのですが、どこも、水子にはたたりがあるとかそういう言葉で書かれている所ばかりでした。こちらのお寺のホームページには、そういう言葉もなくとてもやさしい気持ちにさせて頂きました。お電話で問い合わせさせて頂いた時の対応もとても温かみがあり、こちらのお寺にわが子の、お供養をお願いしてよかったと、思います。きっと、わが子もお空で幸せに過ごせるとおもいます。
こちらのお寺に巡りあえたことを、感謝しています。どうか、わが子をよろしくお願いします。そちらに、行く時は、お参りに寄らせて頂きたいと思います。

常光円満寺 様 暖かいお返事どうもありがとうございます。 生きる気力さえ失いそうな時に常光円満寺様のホームページに辿り着き、こうして励ましていただけたことで 希望どころか命さえ救われた気持ちでいっぱいです。 どう感謝してよいか・・・ 与えられた命と試練を大切に受け止めて毎日祈りながら生きたいと、やっと思えるようになれそうです。 元気をくださって本当にありがとうございます。
又、供養で大阪に参りますのでその時はどうかよろしくおねがいします。
感謝しつつ・・・

今日はお参りだけでもと伺ったのですが、ご供養していただきありがとうごさいました。
泣かないって決めていたのにお地蔵様・仏様のお姿を見ると自然と涙があふれてきて、とてもおだやかな気持ちになりました。
いつかわたしもお空にいくその日までぴぃちゃんにはずかしくない母親になれるようこれからの日々を過ごして行きたいと思ってます。
これからもぴぃちゃんの事よろしくお願いします。

|
<16> <15> <14> <13> <12> <11>
<10> <9> <8> <7> <6> <5> <4> <3> <2> <1>
|
Copyright(C)2008 水子供養の常光円満寺 『当サイトの内容の無断転載、使用を禁止いたします』
|